ダイエットにプロテインは必要なの???

ダイエットにプロテインは必要なの???

Training Column

 ダイエット
2021-05-16 16:26:44

ダイエットにプロテインは必要なの???

いつもご覧いただきありがとうございます!
D-HEARTS千葉松戸店長の戸村です!

今回はダイエットにはプロテインは必ず飲まなきゃいけないの?など疑問を持たれる方は多くいらっしゃると思います!

そこで

▫️なんでプロテインを飲むことをオススメされるの?

▫️プロテインがダイエットに必要ではない理由

▫️タンパク質をとる方法と食材について

ダイエットにプロテインは必要なの???

なぜプロテインを飲むのをオススメされるの?

それは食事誘発性熱産生と腹持ちの良さです。飲んだことある方はわかると思いますが、腹持ちがいいのは理由になります。私もプロテインを飲むとかなりお腹がいっぱいになる感覚があります!
女性ならプロテイン飲んだだけで満足してしまう人もいると思います!

食事誘発性熱産生とは?

難しい言葉のように聞こえますが
食事をとったときに身体がポカポカしてくる感覚になったことはありますでしょうか?
これは食事を取った時に勝手に消費するカロリーのことを言います。糖質が約6%、脂質が約4%、タンパク質は約30%(これらの栄養素を単体で取った場合)と言われています。
つまり、同じカロリーで脂質が多いのか、タンパク質が多いかによってカロリー消費がかなり変わってきます!

ですからトレーナーはプロテインを飲みましょうとオススメしています!

プロテインがダイエットに必要?

ダイエットという観点でお話すると
必ず飲まなきゃいけないわけではありません!


もちろん目的が筋肉をつけることであるなら必要ですし、お仕事の都合上食事から摂取するのは難しいという方にはプロテインはオススメです!

筋肉をつけたい!という方は体重かける1.8~2gのタンパク質をとるのが良いと言われております。
この量を取るのには食事だけでは難しいのでプロテインを飲んでタンパク質をとっています!

ですが、一般的に言われているのは1日男性は約70g、女性は60gです。(体格差によって多少の差はある)中には、筋肉を沢山付けたい方もいるので目的に合った摂取をするのが好ましいですが、飲んでもトレーニングした後の1杯だけで十分です。


60g~70gですと
1日3食が前提として、1回に20〜30gずつです。
1回の食事で沢山とったり必要以上にとったから良いということはまずありません!

タンパク質が多い食材

ここから具体的なタンパク質が多い食材を紹介していきます。

卵1個(6~7g)納豆1パック(7〜8g)木綿豆腐100g(7〜8g)絹ごし豆腐100g(5〜6g)鶏胸肉100g(19〜20g)鶏もも肉100g(17〜18g)マグロ100g(25〜26g)さば100g(20〜21g)

基本的に肉、魚、卵、大豆類がタンパク質豊富なるので積極的に摂取してみてください!

意外と意識すれば食事からでも簡単にタンパク質を摂取することが出来ます!

基本的には食材から取りそれでも足りない場合はプロテインです。プロテインは完全栄養食ではなく、栄養補助食品です。

ですからプロテインを必ず飲む!ではなく
タンパク質を食事から必要量取ろう!

長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♂️

D-HEARTS千葉松戸店では無料体験カウンセリングも行っております!
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい!