ダイエットは1ヶ月何キロ落とすのが理想?

ダイエットは1ヶ月何キロ落とすのが理想?

Training Column

 ダイエット
2022-03-22 09:00:57

ダイエットは1ヶ月何キロ落とすのが理想?

いつもご覧いただきありがとうございます!

パーソナルジムD-HEARTS千葉松戸の戸村です!

本日は、ダイエットをする際に1ヶ月何キロ落とすのが理想的なのか、またその理由についてお話しして行きます。

ダイエットは1ヶ月何キロ落とすのが理想?

皆さんダイエットを行う際に10キロ痩せたい!などとても大きな目標を掲げることが多くないでしょうか?
もちろんその目標が悪いとはいいません!
ただどれくらいの期間でその目標を達成するのか?
それがとても大切だと思います。

自分自身にあったペースでダイエットしていくことができれば身体に必要以上に強い負荷をかけることなくダイエットを継続していくことができます。
そして時間をしっかりかけて過度な我慢をせずに目標体重まで落とした後にすぐにリバウンドしてしまうリスクも避けることができるでしょう!

ダイエットを成功させる、目標を達成させる為には
まずは自分が1ヶ月何キロのペースでダイエットすることが自分にとっての理想のペースなのか知っておくことが必要になります!

1ヶ月体重の5%以内のダイエットが理想

リバウンドをしない為には1ヶ月に自分の体重の5%以内で落とすのが理想的とされています。
 
(例)体重50㎏の人→2.5㎏
   体重60kgの人→3Kg

この程度でしたら1ヶ月で落としても問題ありません!
このペースで体重を落としていければ半年以内に10kg落とすことができるので、良いペースだと思います!

1ヶ月でそれ以上を減らそうとすれば過度な食事制限や無理のある運動をしなければなりません。
そうなると継続することが難しくなり体重は落ちたものの解放感により食べてしまったり運動をしなくなり体重が元に戻りやすくなってしまいます。

リバウンドしないために意識するべきこと

1、過度な食事制限
 
痩せたい人に多いのがご飯を食べない。
炭水化物を抜く。
このような極端な食事制限を行うと一時的に体重を落とすことができます。
しかもかなりストレスがかかりますし基礎代謝の減少や集中力の低下などが起こり得るため習慣化させることが難しく長続きしないので、体重が戻ってしまい元の体重より増えてしまう可能性があります。

適切な食事管理を行うことが出来れば
食べて痩せるということが可能になります。

2、有酸素運動を過度に行う
 
有酸素運動を20分以上すると脂肪も燃焼しやすくなります。しかし同時に筋肉も分解されてしまいます。
 
そのため有酸素運動をしすぎてしまうと筋肉量が落ちていき、基礎代謝も落ちるので痩せにくい身体になってしまいます。
 
筋肉量を維持するためには1日おきに有酸素運動をするようにしたり、筋トレを併用したりするようにしないといけません。

まとめ

このように自分の現在の体重からどのくらいがリバウンドのリスクをケアした減量幅なのか。
また無理をしすぎていてストレスを感じていないのか。
ダイエットにおいて、計画性がなかったり自分の限界値を知らないことが失敗する原因になります。
まずは目標を設定し自分にあった減量幅に向かって
食事管理や適度な運動を行っていきましょう!

ダイエットやボディメイク、身体の不調の改善などは一人では難しいことでもありますのでなんなりのお問い合わせの上、ご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
D-HEARTS千葉松戸では無料体験カウンセリングも行っております!
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい!