Training Column
リバウンドについて
いつもご覧いただきありがとうございます!
パーソナルジムD-HEARTS千葉松戸店長の戸村です!
リバウンドは、ダイエットの最大の敵ともいわれます。がんばって体重を減らしても、ダイエット後にまた太ってしまったら意味がありません。
逆にいえばリバウンドを防ぐことがダイエットの成功の秘訣とも言えます!
そこで今回は、「リバウンドはなぜ起こるのか?」
「リバウンドしないダイエット方法はあるのか?」といった疑問についてお話していこうと思います!

リバウンドとは
リバウンドはダイエット後に体重が増加すること
ダイエットにおける“リバウンド”とは、ダイエット後にダイエット前の体重に戻ってしまうこと、あるいはダイエット前の体重より増えてしまうことを言います。
リバウンドをくり返すと、筋肉量が減って脂肪が蓄積しやすくなります。そのため、ダイエットを成功させるためにはただ体重を減らすだけはなく、太りずらく痩せやすい身体作りをしなければなりません。
リバウンドはなぜ起こる?
リバウンドは身体の防御反応
ではなぜリバウンドは起きるのでしょうか。
実はリバウンドは身体の防御反応の現れ誰でも起こる可能性があります。
体重が減少すると、脳は生命が危機にさらされていると判断して体重を元の状態に戻そうと働きかけます。
特に短期間で体重を大幅に減らした場合や極端な食事制限を取り入れている場合はその傾向が強くなります。
これがリバウンドという結果につながるのです。
〇リバウンドせずにダイエットを成功させる方法
〇停滞期に入ってもあきらめずダイエットを続ける
停滞期にダイエットをやめてしまうとリバウンドしやすくなります。停滞期は、身体の正常な反応の一つです。前向きにとらえ、ダイエットを継続しましょう。
ただし、減量をあせって極端な食事制限をしたり激しい運動をしたりするのはNGです。
防御反応が強く働き逆に痩せにくくなる可能性があります。
停滞期が来たらチートデイや少し食事量を増やしてあげると停滞を打破することが出来ます!
バランスの良い食事をする
リバウンドを防ぐためには極端な食事制限を避け
栄養バランスに配慮した食事をすることが大切です。
まず、脂肪になる炭水化物や脂質を多く含む食べ物を少しずつ減らし、ビタミンミネラル豊富な野菜類をしっかり摂取します。
たんぱく質も忘れずに食事に取り入れましょう!
必要最低限の栄養素をとって健康的にダイエットを進めましょう!
適度なトレーニングで筋肉をつける
食事制限だけで体重を減らすと筋肉量が減って代謝が落ち、食事制限を辞めるとリバウンドする可能性が高いです。
適度なトレーニングをして筋肉をつけリバウンドしにくい身体をつくりましょう。
体重を減らす目的であればウォーキングなどの有酸素運動がおすすめですが筋肉量を増やしたい場合は筋トレのほうが適しています。
スローペースでダイエットする
急激に体重を減らすとリバウンドしやすい停滞期に入ってしまいます。
身体の防御反応をできるだけ抑えるためにはスローペースでダイエットすることがおすすめ。
人によりますが月に1~2キロ程度でダイエットすることをお勧め致します🙇♂️
体重の減り方が遅いとあせるかもしれませんがリバウンドをくり返せばダイエットにかかる時間はどんどん長くなります。
スローペースダイエットでしっかりと痩せてリバウンドを防ぎましょう。
まとめ
多くの人がダイエットで悩むリバウンドについて今回はお話させて頂きました!
まずは無理なく食事から見直していき、焦らずにダイエットを行うことが大切です!
食事だけ急激に制限してもいけません。
しっかりと栄養をとった上でトレーニングをすることによって「太りずらく、痩せやすい身体」を作っていくことが出来ます。
個人でやるのは難しいという方は
是非パーソナルジムに通う事をお勧め致します🙇♂️
最後までご覧いただきありがとうございます!
D-HEARTS千葉松戸店では無料体験カウンセリングも行っております!
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい!